現在のカゴの中

合計数量:0

商品金額:0円

カゴの中を見る


犬服教室の入会金


携帯やスマートフォンで商品を見る場合
QRコードを読み込んで下さい。
≫ QRコードを別ウィンドウで表示

犬服教室の入会金

販売価格(税込): 22,000
ポイント: 0 Pt
関連カテゴリ:

犬服講座申込み

入会金のお支払いページです。
お申し込み時に会員登録と、犬種およびサイズのご登録をお願い致します。

【再受講について】
半年以上通われていない方が再開される場合は、再度新規のお申し込みとなり、入会金が必要です。
JDFD講座の残数がある方も同様となりますのでご了承ください。
  • 数量:

ご入会のメリット

【入会金に含まれる内容】
  • 基本形型紙 4種類
  • サイズ修正用型紙 4種類
  • フィッティング1ワンちゃん分
  • 初級テキスト(5,500円相当)

【入会金をお支払いいただいた後のメリット】

①講座代が1レッスン4,400円(税込)になります。
②型紙の製図も学べます。
③全てのコースを受講できます。
④オリジナルデザイン製作も可能です。
ご入会後は、皆様のスキルと知識に合わせて、より専門的なことが学べます。


【受講料(別途お申込みが必要です)】

受講料のお支払いは以下ページよりお願い致します。
▶▶講座代のお支払い

できたー!と作る楽しみを感じる洋裁教室

自分で作る喜びを体験してみませんか

初心者から経験者まで、誰でも楽しめるアットホームな洋裁教室です。洋服作りの基礎から、スキルに応じた専門的な内容まで、講師が丁寧にサポートいたします。ミシンの使い方や型紙の扱い方、布選びのポイントまで、一つずつじっくり学びながら、作品を完成させていきます。


大人になると、専門的なことを学ぶ機会は少なくなりますが、当教室では皆様のレベルに合わせて、プロ並みの技術や深い専門知識まで学んでいただけます。自分のペースで、無理なくスキルアップできる環境です。


また、必要な道具や材料はすべて教室に揃っているため、手ぶらで気軽にご参加いただけます。講座代には材料費も含まれており、追加費用を心配せずに製作を楽しめます。特別に使用したい材料がある場合は、ぜひご持参ください。こだわりを活かしたオリジナル作品を作ることも可能です。


私たちは、スキルの習得だけでなく、自宅とは違う環境で製作に集中する時間そのものを楽しんでいただきたいと考えています。リラックスした雰囲気の中で、創作の喜びを感じながら学べる場所です。完成品だけでなく、作る過程を楽しむ時間も、ぜひ体験してください。



1匹のモデル犬で学ぶ理由

当教室では、まずは会員登録情報に記載されている飼い犬1匹をモデルにして、服作りを学んでいただきます。サイズはとても大切な要素です。生地に合わせたゆとりの取り方や、各部位のヌードサイズから仕上がりサイズをイメージする力、そして美しいシルエットに仕上げるためのサイズ調整方法をしっかり身につけていただけます。


「普通地・中肉地・厚地・ニット生地・布帛生地、それぞれを使う時のゆとり量は?」「袖丈は何センチ?」「袖口の太さは?」「胸の深さは?」「ウエストの太さは?」——こうした細かな部分をしっかりイメージできるようにしていきましょう。


同時に、学ぶ過程で基本的な縫い方や洋裁のルールも自然と身につき、自分で作る力が育っていきます。その後はさまざまなデザインの製作を楽しめるようになります。


このように、ひとつずつ技術を身につけていくことで無理なくスキルアップでき、その後に作る作品も型紙からシルエットまで綺麗に仕上げられるようになります。


複数のワンちゃんを飼っている場合は、以下の2通りの学び方があります。
① まずは1匹のワンちゃんでさまざまなノウハウをマスターし、その後復習を兼ねて他のワンちゃんの服を作る方法。
② 複数のワンちゃんの服を同時に製作しながら、ゆっくりと色々なノウハウを身につけていく方法。

どちらの方法も対応可能です。多頭飼いの場合は、教室用マスターパターンをご購入いただき、フィッティングを行った上でデザイン物の製作に進めます。ご希望の際は、ぜひ講師にご相談ください。


色々な楽しみ方

マンツーマン感覚で習える

当教室は少人数制で、一人ひとりに寄り添った丁寧な指導を行っています。まるでマンツーマンのようなサポートが受けられるため、初めての方でも安心して学んでいただけます。


教室にあるミシン設備や専用道具を使ってみる

職業用ミシン、ロックミシン、3本糸1本針ロックミシン、4本糸2本針ロックミシン、カバーステッチミシン、ボタンホールミシン、各種アタッチメント、プレス機、カッティングプロッタなど、製作に必要な設備が揃っています。

特殊なミシンでのものづくりも可能です。通常のミシンだけでなく、プロ仕様の特殊ミシンを使った製作が体験でき、多彩な技術を学べるのも魅力です。


色々な材料を使って製作を楽しめる

当店オリジナルの定規やアイロン台をご利用できます。
また、当店で販売している材料は教室には一部しか在庫がありませんが、ネットショップで使用したい材料を選び、事前にご連絡頂ければ講座で使用できます。
追加費用は掛かりません。
※ただし、講座内で使用していない材料のお持ち帰りはできません。


製作方法を追求して作る楽しさ

製作というのは、同じ仕上がりを目指しても工程はさまざまです。簡単に作れる方法もあれば、工程が複雑だけれど仕上がりがより美しく見える方法もあります。スキルを伸ばしていくことで、自分の手で生み出せる美しさや完成度はどんどん高まっていきます。


また、製図においても同じです。初心者でも縫いやすい線の描き方がある一方で、縫う技術力が高まると、より美しいシルエットを実現できる線の描き方が可能になります。全ては技術力と密接に関わっており、積み重ねることで理想に近い作品が作れるようになります。


自分だけのオリジナル商品を作る楽しさ

世界にひとつだけのオリジナル商品を作れるのも、犬服製作の魅力です。自分のデザインアイデアを形にし、サイズや色、生地を自由に選んで思い描いた通りに完成させたときの達成感は格別です。愛犬に着せてあげたときの満足感や、周囲から褒められる嬉しさも、自分で作るからこそ味わえる楽しさです。自信を積み重ねていくことで、さらに挑戦したくなる気持ちが広がります。


当教室では、自分で「何を作りたいか」を考えてからお越しいただくことをおすすめしています。イメージを持って参加することで、より具体的に学べて、製作の楽しさや達成感が一層深まります。


生涯学習として楽しめる犬服作り

身につけたスキルは一生の財産です。当教室では、大人の皆さまでも専門的で正しい製作方法をしっかり学べます。その技術を習得した後は、自分のペースで生涯にわたり、ものづくりを楽しんでいただけます。愛犬のためだけでなく、自分自身の創作の時間として、長く続けられる趣味としてもおすすめです。

犬服の販売を始めてみませんか

犬服の販売を目標に!

当教室では、楽しみながら学べる質の高いものづくりサポートを行っています。講座では、経験豊富な講師が皆さまの作品の品質をチェックし、販売可能なレベルかどうかのアドバイスを行います。このフィードバックを通じて、自信を持って製作を続けられるようしっかりサポートいたします。


なお、販売方法やビジネスの進め方については当教室ではお教えしておりませんが、販売時に必要な製作上のポイントや品質向上のためのアドバイスは行っております。安心してご相談ください。


当教室は、ものづくりを楽しむ場として皆さまにご提供しています。楽しくリラックスしながら、創作の喜びを存分に味わえる環境を大切にしています。ぜひ、ご自身のペースで楽しみながら技術を高めてください。

一般で通う場合は入会金不要!

一般の方もご利用可能

入会金不要で、どなたでも気軽に製作の楽しさを満喫できる「一般ソーイング科」をご用意しています。「ちょっと犬服を作ってみたい」「製作を通じてリフレッシュしたい」「環境を変えて息抜きしたい」など、さまざまな目的でご利用いただけます。

ネットショップで型紙をご購入された方も「ソーイング科」をご利用可能です。また、6カ月以上教室に通われていない方も、一般の方と同じようにご参加いただけますので、お気軽にお越しください。


愛犬もご一緒に

愛犬と一緒に通える教室ですので、お留守番が難しい場合はぜひお連れください。なお、おトイレのしつけがまだの場合は、マナーパンツのご持参をお願いしております。


犬服教室の場所 拡大地図を見る
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1丁目20-16-B1
山手線"大塚駅"から徒歩5~7分
マンションの半地下になり、外階段の途中に入口があります。
場所が解らない場合はラインにてご連絡下さい。
友だち追加

感染症対策
ダイソンの加湿空気清浄機2台を教室に設置。
消毒液を入口に設置していますので入店の際にご利用下さい。
教室及び備品は講座前に消毒を実施しています。
除菌シートもご用意していますのでご利用下さい。

講座代金のお支払い方法
カート機能を使用してカード決済がご利用頂けます。※事前にペイパルの会員登録が必要です。
ラインで講座を予約された場合は銀行振込み・カード決済・ペイペイ決済をご利用頂けます。カード決済とペイペイ決済をご希望の際はご連絡下さい。

銀行振り込み先
ゆうちょ銀行 0一九店 当座 0615983
ゆうちょ銀行記号 00140-1-615983
楽天銀行 サンバ支店 普通 7030484
振込先名 カ)ワイテイケー