
当教室では、皆様に製作技術を学んでいただく事を第1に考えていまして、会員登録情報に記載されている飼い犬1匹をモデルにして学ぶスタイルでご受講いただいています。
その理由は、犬服はサイズが非常に重要で、生地に合わせたゆとりの取り方や、デザインの違いによるサイズ修正の方法など学ぶ際に、ヌードサイズが変わると、仕上がりサイズとヌードサイズの関係性を理解しながら製作をすることが難しいためです。
また、新しいデザインの服を作る際にヌードサイズが変わると作業量が増え、時間内に製作を完了できなくなることもあるため、1匹の犬をモデルとしています。始めに1匹のワンちゃんに対して様々な仕立て方や製図方法を学び、その後に他のワンちゃんにも作って頂くと短時間で効率よくスキルアップされると思います。
もしワンちゃんを複数飼っていて、同時に製作を進めたい方には教室用マスターパターンをご購入いただくことで製作が可能ですので、ご安心ください。

体験講座 では、簡単な作品の製作 を行います。講座には型紙が付属しており、実際に教室のミシンや洋裁道具を使用し、講師の説明に従って縫製を行いながら作品を完成させていただきます。 さらに、犬服を製作された場合は、愛犬のヌードサイズに基づいた型紙サイズの選び方 をご案内いたします。
この講座は、教室の雰囲気を知りたい方 や、ミシンを使った物作りを試してみたい方 に最適です。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分内で製作が終わり次第終了
- 対象者: 洋裁の知識が全くない方でも、技術を学びながら楽しく製作可能
- 型紙: 型紙をご用意します。
体験講座 をご希望の方は、サイトからお申込みいただけます。その後に講座日をお知らせください。

講座に入会金をお支払いいただき、定期的に通われる方は、まず初めに基本形の3種類を製作します。この過程で製作方法を習得するとともに、愛犬にぴったりのフィットサイズを確定します。
サイズが確定した後、新しい型紙一式をお渡しいたします。これが、通学講座での学習用型紙となります。

- 型紙をご用意しておりますので、それを使用して製作を行います。
- 型紙には切り込み線が入っており、手で簡単に取り外し可能。
- 複数のミシンをご用意。お好みのミシンを使用できます。
- 講師が手順を説明しますので、その案内に従って製作を進めます。
- わからないことがあれば、遠慮なくご質問ください。
- ミシンを初めて操作する方は、試し縫いから始めます。
- 糸の掛け方は講師が説明いたしますので、ご安心ください。
- 3種類の製作が完了したら、新しい基本形型紙を3種類提供いたします。
- それを使って、次にゆとり入りサイズの服を製作します。
- この時点でサイズ修正講座を受講されると理解しやすいです。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分
- 対象者: 定期的に教室に通われる方
- 基本形3種:タンクトップ、ラグランTシャツ、セットインTシャツ
- 型紙: 型紙をご用意。製作後、新しいサイズで3種類の型紙を提供。
- 教科書:JDFD初級用をご用意。お持ちの方には、他の教科書をご用意。
JDFD初級 を希望される方は、そちらからお申し込みください。初級カリキュラムに含まれています。もし、基本形を学習後に初級講座へ進まれると判断した場合は講師に相談し、講座代を割引いたします。

ソーイング科 では、型紙をご用意 しますので、縫製方法の学習に集中していただけます。綺麗に仕上げる縫製方法をしっかりと学び、様々な仕立て方を習得することで自信を持って製作に取り組めるようになります。
犬服作りだけでなく、洋裁の基本 も身に付き、洋裁本を参考に自分で作れるスキルも得られます。さまざまなデザインに挑戦でき、特殊な犬種の場合でも型紙を作成 いたしますのでご安心ください。
- 事前にご連絡いただいた型紙をご用意します。
- 型紙には切り込み線が入っており、手で簡単に取り外し可能。
- 複数のミシンをご用意。お好みのミシンを選択。
- 講師が手順を説明し、製作を進めるので初心者でも安心。
- 不明点はその場で質問可能。
- 対象者: 洋裁初心者でもOK!犬服販売を目指す方にも最適。
- 型紙: 希望デザインをご用意。持参もOK。
- 型紙料金:1コマ受講は型紙代が別途必要。2コマ受講は無料。
- サイズ修正:会員の方は修正から製作が出来ます。
- 会員の方: 1日最大2コマまで受講可能
- 一般の方: 1日1コマ受講可能
講座日をご連絡いただく際に、ソーイング科希望 と、作りたいデザインをお知らせください。サイズ指定がある場合は、あわせてご指示ください。

犬服工房講座 は、ソーイング科 に加えて、型紙の製図を学べるステップアップ講座です。基本的な縫製方法を身につけた方が、さらなるスキルアップを目指すための内容となっており、製図の知識を身につけるスタートとして、簡単な製図方法の学習から始めます。お好みのカリキュラムだけ選択して受講ができるので、製図を試しに勉強したい方のトライアルにも向いています。
- 講座では、まず当店で用意した型紙を使って縫製を行います。
- その後、ご自身の愛犬サイズに合わせて製図を行います。
- 製図した型紙を使用し、作品の縫製をします。
- 途中で縫製が終わった場合、自宅で続きの縫製をし、完成させます。
- 愛犬の着用画像をLINEに送り、添削を受けられます。
- 修正がある場合は、次の講座の時に講師がアドバイスします。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分
- 受講制限: 会員のみ
- 受講必須: 1日2コマ受講
- 対象者: 初めて型紙の勉強をする方や、縫製スキルを身に着けた方。
- 型紙: カリキュラム用と製図用の2種類をご用意。
犬服工房講座を希望される方にはカリキュラムをお渡ししますので、その中からお選びいただけます。カリキュラムは、必要に応じて変更されることがあります。

予定より早く完成した場合は、製図した型紙を使ってさらに縫製を進めていただけます。時間をフルに活用して製作を楽しんでいただけます。
制限時間内に作品が完成しなかった場合は、次回のレッスンで続きを行っていただけます。解る方は、2回目の縫製はご自宅で行っていただけます。
犬服工房講座を希望される場合は、講師またはLINEでご連絡ください。講座日をお伝えいただく際に、犬服工房講座のカリキュラム から1つデザインを選び、お知らせください。
サイズは当店で決めさせていただきますが、型紙製作時に希望のサイズで製作が可能です。

初級から上級までのレベル別カリキュラム に沿って、段階的にスキルを習得できる講座です。毎回新しいノウハウを学ぶため、短期間での学習はハードですが、計画的に受講することで効果的にスキルを身につけられます。※通学講座では最新のカリキュラムを提供しており、教科書と異なる部分があります。また、必要に応じてカリキュラムが変更されることがありますので、ご了承ください。
教科書も付いており、復習がしやすいです。服作りの基本をすべてマスターし、新しいデザインを開発するスキルを身につけましょう。
- 講座では、当店で用意した型紙を使って縫製を行います。
- その後、ご自身の愛犬サイズに合わせて製図を行います。
- 製図した型紙を使用し、作品の縫製をします。
- 途中で縫製が終わった場合、自宅で続きの縫製をし、完成させます。
- 愛犬の着用画像をLINEに送り、添削を受けられます。
- 修正がある場合は、次の講座の時に講師がアドバイスします。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分
- 受講制限: 会員のみ
- 受講必須: 1日2コマ受講
- 対象者: 短期間で犬服作りの基本と型紙の知識を身につけたい方
- 型紙: カリキュラム用と製図用の2種類をご用意
初級カリキュラムは以下の通りです。基本形の3種類については、サイズを修正して2回目の製作を行うことがあります。さまざまなフライスの仕上げ方法は、早く終了した方が受講可能です。こちらは初級plus講座として、別途受講することもできます。

中級カリキュラムは以下の通りです。初級で学習した内容と型紙を元に、ここから本格的な勉強が始まります。ポケット、スカート、パンツはスキップが可能です。セットインスリーブロンパース、3種類のシンプルワンピース、ギャザータンクトップ、切替タックタンクトップは、型紙を講座内で製図し、ご自宅で製作します。

上級カリキュラムは以下の通りです。上級では、新しいスキルを身に着けると同時に、中級までで学んだスキルを活用し、より正確な製作を目指します。
パフスリーブはワンピースで、フラットカラーはマリンタンクトップまたはミルキーガーデンワンピースで製作します。タートルネックはロンパースで仕上げます。カリキュラムの7割を履修した段階で証書をお渡しし、その後は作りたいアイテムを選択可能です。

楽しいポイント:服作りに必要な知識と技術を総合的に学べます!真剣な人向き!

サイズ修正レッスン では、基本レッスンと応用レッスンの2種類 があります。基本から応用まで、幅広いサイズ修正技術を学び、愛犬にぴったりな服 を作るスキルを身に付けましょう。
また、パターンメイキング(製図)にはサイズ修正が必須 のスキルです。製図を伴う講座(ソーイング科以外の講座)を受講される方は、受講前にサイズ修正をマスターしておくことをおすすめします。
- 講座代にテキスト代が含まれています。(販売しているテキストとは異なります)
- 基本的なサイズ修正方法を学びます。
- 問題を解く形式でレッスンが進められます。
- JDFDサイズ修正テキストを使用します。
- お持ちでない方はご購入をお願いいたします。
- 実践に適した応用技術を学びます。
- 問題を解く形式でレッスンが進められます。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分
- 対象: 会員のみ
- 受講コマ数:
- 1コマ受講(基本レッスンのみ)
- 2コマ受講(基本レッスン+応用レッスン)
- 対象者: サイズ修正を確実にマスターしたい方
- 型紙: 問題数分の型紙が付属し、答案もご用意
サイズ修正講座 をご希望の方は、サイトからお申込みいただけます。講座日をお伝えいただく際に、いつどの講座を受講するかお知らせください。

デザイナーズ講座 は、身に付けたスキルを活用して新しい作品作りに挑戦するための会員限定のステップアップ講座です。基本的な縫製から応用までを習得した方や、サルーキやボルゾイなど特殊な犬種 を飼っている方は、型紙付きのレッスンを受講できます。
この講座を通じて、新しいデザインの製作に慣れ、愛犬にオリジナルの服を作るスキルを磨きましょう。
- 製図と縫製のスキルが一定レベル以上の方向けの講座です。
- 犬服工房講座やソーイング科を受講し、スキルの確認を受けてください。
- スキルよりも少し難しい作品作りまで講師はサポートをします。
- チャレンジしている感覚を楽しんでいただけます。
- 講座では、デザインを講師に説明し、型紙の製図を行い、縫製を進めます。
- 教室にある材料や道具を作品作りにご利用いただけます。
- 材料をご持参いただき、製作をすることも可能です。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分
- 受講制限: 会員のみ
- 受講必須: 条件なし(1日1~2コマ受講可能)
- ベッド・スリングの製作: 2コマ受講必須
- ベッド・スリング: 型紙付き
- 犬服型紙: 勉強用型紙から製図。オーダーも可能(有料)。
デザイナーズ講座を希望される場合は、講師またはLINEでご連絡ください。講座日をお伝えいただく際に、製作したいデザイン もお知らせください。

複数の作品に関する疑問を一度に解決したい方 には、プライベートレッスン が最適です。マンツーマンで型紙や縫製について学習でき、受講生は学びたい内容を自由に決められます。複数の種類や部分縫いに関する質問も一気に解決できます。
- 事前に講師に内容を相談して決まります。
- レッスン時間: 1コマ2時間30分
- 対象: 会員のみ
- 受講必須: 条件なし(1日1~2コマ受講可能)
- 型紙: 要相談。
プライベートレッスン講座 をご希望の方は、サイトからお申込みください。講座日をお伝えいただく際に、内容が多い場合や複雑な場合は、事前にお知らせください。
楽しいポイント:モヤモヤした状態を解決できるレッスン!解らない事をクリアーに!
どの講座が自分に合っているか迷っている方は、ぜひこちらを参考にしてください。
あなたのペースや目指したいゴールに合った講座がきっと見つかるはずです。
①ソーイング科は、型紙作りは学ばずに、縫製技術を身につけたい方 にぴったりの講座です。
型紙付きで犬服を作りたい方や、特別な体型のワンちゃんのために縫製だけを集中して学びたい方にもおすすめです。
②犬服工房講座は、「縫製と型紙の両方を学びたいけれど、自信がない…」という方に最適です。
難しいと感じた場合は、1回限りで終了することも可能なので、気軽に試していただけます。
また、ソーイング科と並行して受講しながら、型紙作りのスキルを少しずつ伸ばしていくこともできます。
③デザイナーズ講座は、「縫製と型紙のアレンジを少し学びたいけれど、デザインに自信がない…」という方にもぴったり。
特殊な体型のワンちゃんの場合は、当店で型紙を作成 します。
作りたいデザインがある場合は、講師に相談しながら、少しずつステップアップして、自分で作れるようになるまでの道のりをサポートします。
ただし、お伝えいただいたデザインをすぐに形にできるとは限りません。
必要なデータや型紙を段階的に作り上げるプロセスがあることも、ご理解いただけると嬉しいです。
④JDFD講座は、「基本から応用まで、しっかりと学びたい!」という方におすすめです。
初級はどなたでも受講できますが、中級からは本格的な学習がスタートします。
学習のスピードが速いと感じる場合は、ソーイング科や犬服工房講座と並行して受講する ことで、より無理なく進められます。
基本をしっかり学ぶことで、難しいこともスムーズに理解できるようになり、
簡単なことを積み重ねることで、より複雑な技術も自然と身につけていくことができます。
当店の犬服教室について
当店の犬服教室では、必要な道具や材料がすべて揃っているので、手ぶらで気軽にご参加いただけます。
講座代には材料費も含まれているため、追加費用を気にせず制作を楽しめる のも安心ポイントです。
もし、特別に使用したい生地や材料があれば、お持ち込みもOK!
お客様のこだわりを活かして、世界にひとつだけのオリジナル作品を仕上げてみてくださいね。
犬服作りをもっと楽しめる環境
スキルを身につけることはもちろん大切ですが、それ以上に、自宅とは違う環境で、製作に没頭する時間を楽しんでいただきたいと考えています。
リラックスした雰囲気の中で、創作の喜びを感じながら学べる時間を大切にしています。
スキルアップだけでなく、「作る過程そのもの」を楽しむ ことができたら、きっと素敵な時間になるはずです。
通学講座で学ぶメリット
① 講師に直接質問でき、実演を目の前で見られる!
- 手の動かし方や、力の入れ具合など、実際に見て学べるので、より深く理解できます。
② 自分の「癖」や「苦手なポイント」を客観的にチェック!
- 講師が受講生の得意・苦手を把握し、適切なアドバイスを行います。
③ 作業が時間内に終わらなかった場合もフォローあり!
- ご自宅で続きを進め、次の講座で添削を受けることが可能です。
- ※ 材料のお持ち帰りはできませんが、進められる範囲で作業を進められます。
④ 完成した作品について、LINEでアドバイスを受けられる!
- 作品について、LINEを通じてアドバイスを受けることができます。
- ※ ただし、作り方の説明は含まれておりませんので、ご了承ください。