講座スタート案内
1.2回を受講して頂いた後にサイズを見てからラグランTシャツとセットインスリーブTシャツの型紙をお渡し致します。
型紙修正の講座の前にタンクトップ、ラグランTシャツ、セットインスリーブTシャツの3型を2枚ずつ型紙をお渡し致します。
ご登録頂きました愛犬のサイズに近いサイズをお渡し致しますが、ピッタリではございません。サイズ修正を勉強しながら愛犬サイズに作り直していきます。
受講後毎回、製作物の着用写真をメールまたはLINEで提出をお願いします。
2回目以降は使用する型紙を事前にカットして講座にご参加下さい。
≪講座に通って頂く際のご注意点になります≫
①1コマ2時間30分になります。休み時間は教室を施錠しますので外ランチでお願いします。講師も休み時間になります。
②毎月20日に翌月の予定をサイトにアップ致します。
③JDFDの講座はカリキュラムが決まっています。習っているうちに色々な疑問や質問をお聞きになりたいと思いますが、講座を履修して頂きますと学べるようになっておりますので、講座の内容に集中して頂きたくお願い致します。どうしても、色々と聞きたい事がございましたら、デザイナーズ講座に通って頂けますの でそちらで確認をして下さい。
④用事が出来た際は繰り越しが可能です。出来るだけお早めにご連絡を頂きたくお願い致します。
⑤型紙を忘れてきた場合は有料でお渡し、または講師の型紙を使用していただきます。
⑥中級へ進むには初級を全て履修して終了している方のみになります。
⑦動画撮影は自分の製作を撮影するのはOKですが教室や講座を撮影することは禁止しております。
⑧※半年以上通っていない方の通い始めは再度入会金が掛かります。
最終受講月の前月までが有効となります。
≪連絡先≫
公式ライン https://page.line.me/ydg1692j
メール shop@celebdog.net
≪簡単ですがポイントをご説明致します≫
①教科書に載っている事を実技でお見せします。使う道具や使い方をよくご覧下さい。
②講師が教科書に載っていないマル秘テクニックを毎回ご説明致します。
聞き逃すと勿体ないので講師の話しには集中して下さい。
③家で復習も頑張ってみて下さい。
④講座に通っている間にJDFDのWEB筆記試験に挑戦してみて下さい。
筆記試験は勉強した事の復習になります。通っている間は何回でも受けられます。
http://dogfashiondesigner.com/
⑤全て履修して頂きましたら終了証をお渡し致します。
⑥実技で製作したアイテムの写真をお送り下さい。又は、最後の10回目の際に作品をご提出下さい。講師もチェックを行いますが講座の時間が限られておりますので本部でもチェックを行います。
⑦実技の作品を講師と本部が合格と認めましたら初級の認定証もお渡し致します。
⑧洋服を販売している方はブランド名とアドレスをお知らせください。
ご紹介させて頂きます。

日本ドッグファッションデザイナー教育振興協会とは
多品種の犬が人に飼われる様になり、世の中に犬のグッズを手作りする人が増えた為に専門的な製作に関する知識や技術の重要性が高まってきました。
グッズで世の中の犬が今より快適に生活が送れるように当協会は検定と講座と教材を通じ、知識と技術を普及する為に発足致しました。
マナーの為のグッズ、四季の気候に対応する為のグッズ、ファッションとしてのグッズ、お出かけする際に必要になる機能としてのグッズ、色々なジャンルの犬グッズの品質が向上する事で犬の生活が快適になります。
犬は家族であり大切なパートナーです。
快適な世界を作りましょう。
正しい技術を学んだ結果が、犬と私たちの生活を快適にする事に繋がっていく、それが協会本来の目的になります。
【犬服教室の為に作られた場所】
犬服とペットグッズを製作するための道具など一式揃っておりますので
どんな道具を使用しているのかも勉強にます。
愛犬とご一緒に通えますので是非お連れになってください。
※おトイレのしつけが出来ていない方はマナーパンツやベルトをお持ち下さいませ。
これからミシンを購入するという方には特別価格にて販売しておりますのでご相談下さいませ。
日本ドッグファッションデザイナー検定初級の認定証も授与
WEB試験を10回受講して頂く間に受験して頂きまして
後半の講座内で前半で習った作品を講師に見せて講師が合格を出すと終了証の他に認定証もお渡しを致します。
初級を受講して頂きましたらデザイナーズ講座へ通って頂く事も出来ますし、中級が開講しましたら中級へ進む事も出来ます。
受講生の声(初級を卒業された方たち)
Sさん
始めはミシンや生地の扱い方も不安で右も左も分からない状態でしたがJDFDを受講し始めてからは分からないところがあると先生方が親切丁寧に説明下さるので、自分のスキルアップに繋がり受講してから半年経ちましたが、今はミシンで服を縫う事が楽しくて、犬服を通じて、ミシンがこんなに楽しくて素晴らしいものだと思います。
これからも色々学んで犬服頑張りたいです!
Tさん
受講する前と後で変わらない事は、どちらも『作るのが楽しい!』です。
でもその楽しさの範囲は、間違いなく倍増しました。型紙修正、縫い方のコツ、パイピングなどどれをとっても新しい知識がいちいち楽しかったのです。
以前は、「犬服作るぞ〜」って気構えていた感がありました。そして袖を逆につけてほどいたり、無駄な時間が多かったのです。でも袖のカーブが長い方が前身頃で袖側を見て縫うというポイントを教えていただき失敗する事はなくなりました。
今は、簡単な服なら気がついたら出来ていて本当に感謝してます。
そして、作っていくうちに今まで気にならなかった家庭用ミシンの縫い目が気になりだし、テンションが下がってしまうので今回職業用ミシンを購入しました。
あと洗濯物を畳んでる時にふと、こういう風に縫うんだなんで今まで見過ごしていた発見をしたりします。
自分で作った服を着せ散歩していると、すれ違った人に褒められるのですがそれが以前よりもっと褒められるる様になりました
Tさん
ミシンの使い方や手の動かし方、難しい工程のコツなど教えてもらえるので、手際も良くなり、全体的に作成スピードがアップしました。
型紙のアレンジや修正を通して、型紙の構造や仕組みに興味が湧いて来ました。
型紙の修正を覚えたので、愛犬やお友達のワンちゃんたちに、よりフィットしたお洋服を作れるようになりました。
御予約お申込み方法
カートに入れてご注文をして下さい。
人数が満員になりますと自動的に選択が出来なくなります。
ご注文を進めていきますと、送料や支払方法を選択する画面がございますが、送料て配送料は一切かかりません。システム上、選択する必要がございますが気になさらないでください。
お支払いは当店に御来店時にお願い致します。
キャンセルの際は開催日の3日前までにメールにてご連絡をお願い致します。
受講規約(教室全体の規約になり当てはまらない事項もございます)
1.キャンセルは消化扱いになり通常と同じ受講料が発生しますのでご予約は確実な日程でお願い致します。ただし、雪で交通機関が麻痺した際などやむを得ない場合は繰り越しが可能です。
2.毎月20日に翌月のご予約をアップしております。ご予約後、講座開催日の前にご入金をお願い致します。直前のご予約の場合は教室でお支払い可能です。
3.教室内の備品や材料を勝手に持ち帰らねようお願い致します。
4.ビジネスプロ講座はご自身のブランド独自の商品開発を行う講座です。その為、講座内で製作したデザインや仕様など極秘です。デザイナーズ講座はデザインはブログにて他の受講者様にもお知らせし共有しております。
5.ビジネスプロで見かけた他人の製作物・製作方法を真似して販売することは禁止しております。ただし、製作者の許可があればその限りではございません。
6.講座の時間は延長できません。
7.デザイナーズ講座で製作したデザインは全員が製作できます。その為、新作は写真を撮らせて頂きまして公開しております。
8.家で製作をした作品はお持ち頂ければアドバイスは出来ますが、製作工程を見ていないため正確ではない事もあります。また、大量にお持ち頂くのはご遠慮下さい。
9.講座開始時は皆様の型紙の用意がありますので講座開始時は型紙を待つ時間として少しお待ち頂きたくお願いします。
10.作り方をお教えする講座の為、講師は手本は見せますが縫ったり裁断を手伝いませんのでご自身で製作するようお願い致します。
11.教室に不利益な事をした場合、又は当教室に不利益を与えた場合は退会となります。
12.型紙のみをお渡しすることは行っておりません。型紙を御渡しした場合はその作品を講座内で製作をして下さい。
13.デザイナーズ講座は基本的には1わんこに対応しています。複数飼っている方は型紙をご購入頂くか、もしくは講座内で製作をする事で製作頂けます。
14.お月謝の未払いがあった場合は次回のご予約ができません。次回以降はご入金後にご予約と言う流れになります。
15.教室は複数人数で開催しております。私語が多すぎると製作がスムーズに行えない為、常識的な範囲でお願いします。
16.質問が多くあっても複数人数で講座を開催しておりますので1人で何時間もずっと質問をし続けるのはご遠慮下さい。
17.型紙だけ教室で製作する事は可能ですが家で製作する場合は教室の材料はお持ち帰り出来ません。
18.業界の人や営業マンの方のビジネス過ぎる話は一般女性には解らない内容が多い為、講座内ではお控え下さい。
19.メールと電話、ラインなどの通信ツールにて製作についてのお問い合わせを受け付けておりません。講座時間内にご質問をお願い致します。