体験講座 一般の方向け


携帯やスマートフォンで商品を見る場合
QRコードを読み込んで下さい。
≫ QRコードを別ウィンドウで表示
  • 一般用デザイナーズ講座
商品コード: designers kouza

体験講座 一般の方向け

販売価格(税込): 5,500~9,350
ポイント: 0 Pt
《現在は告知のみです》
10月頃から開催予定です。以下は仮予定で変更することがあります。
物作りを楽しみたいけど、何をしたら良いか解らない!というお悩み、解決しましょう。

デザイナーズ講座とJDFD講座に通われる方は入会金が掛かりますが体験講座は入会金不要です。

《必須》会員登録と犬種、及び犬のヌードサイズのご登録をお願い致します。会員情報を元に材料をご用意いたします。

《体験講座で行う事》
①タンクトップ作り。生地と型紙をご用意します。
洋裁が初めての方もニット生地を使った服作りが学習できます。

②型紙の選び方を解説します。
ゆとり量は生地によってどれくらい付けるのか、型紙の選び方のポイントを解説します。

③着用写真から簡単なサイズ修正をアドバイスします。
製作物を愛犬に着用させてLINEでご連絡を頂いた方にはサイズ確認の上、簡単なアドバイスを行います。犬服作りはサイズ修正が出来ると良いので体験が出来ます。

《開催場所》
開催地は山手線“大塚駅”から徒歩3分です。
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1丁目20-16-B1 
犬連れOKですが、いない方が集中できます。
道具、材料は揃っていますので手ぶらでご参加いただけます。

■■■講座の開催日■■■
希望日をお伺いして開催日時を調整となります。

■■■受講料■■■
型紙サイズによって受講料が設定されています。
大きなサイズは裁断に時間が掛かるため、後身頃と裾フライスを講師が裁断させて頂きます。

■■■講座時間■■■
1時限目10時~13時
2時限目14時~17時
タンクトップ作り:2~2時間30分
座学:30~40分
アパレルの世界では一般常識でも、ハンドメイドの世界では知られていない型紙の基礎知識を説明致します。
内容:型紙の選び方、適正サイズのご提案、サイズ修正の必要性など。生地スワッチ付き。
規格名 価格 残数
22~30cm 5,500円 0
32~40cm 6,050円 0
42~50cm 6,600円 0
52~60cm 7,150円 0
62~70cm 7,700円 0
72~80cm 8,250円 0
82~90cm 8,800円 0
92~98cm 9,350円 0
  • 胴回り:
  • 数量:

体験講座のみの参加OK!

当教室は体験講座を通して、犬服作りにご興味を持つ方が正しい知識を最初に学べる場を提供したいと考えて開催を予定しています。
対象者は「これから犬服作りを始めたいと考えている方」です。

その為、体験講座は純粋に知識と技術を学んで頂いて終了となります。
具体的には、裁断から完成までの工程と、型紙を購入する時に役立つ知識を学べます。

恐らく、既に当店の型紙をご利用頂いている方の個別のご質問が予想されますが主旨が異なるのでご遠慮ください。
多くの方が色んな犬服教室へ足を運んでおり、色々な情報が入交り、ややこしいお話をされると講座がスムーズに進まないのでご理解頂けると助かります。

講座ではシンプルに解りやすく解説を致します。

例、型紙が大きいという方のお話しを聞いた後に、画像を見せて頂くと大きなサイズの型紙を使っていたという単純な話しや、ヌードサイズを採寸間違えしているケースが多いです。
反対に考えると、犬のヌードサイズを正確に測る事は難しく、少しのサイズ違いでも大きな違いになる事を意味しています。
ですので、サイズ選びに悩まれていましたら、ここでクリアにしましょう。

また、目的は講座の勧誘ではありませんので、講座当日に通学講座、および通信講座に関するご質問もお控え頂きますようお願い致します。
ご質問がある場合は後日、LINEでお願い致します。
当日はカリキュラム以外の事は行えません。講座内でサイズ修正やデザインアレンジは出来ませんので予めご了承ください。

使用したい材料がある場合はご持参ください

材料をご持参頂いた場合は、講座代金を割引を致します。
当日、割引金額をご返金致します。

楽しむためには必要な知識がある

型紙は使い方次第でフィットした服を簡単に作れる人もいれば、上手く使いこなせない人もいます。

「趣味として製作を楽しんでいる方」と、「販売を営んでいる方」がおりますが、趣味の延長で販売も始めた方と、専門知識を学習して販売を始めた方では型紙の選び方が異なっているようです。

作りたいサイズやデザインは人それぞれですが、型紙を使うと速く自分の作りたいイメージの作品が製作出来ます。
そして、選ぶ時に専門知識とご自身の考え方が必要です。

犬服は人服と異なりオーダーメイド製作になるので、使用する生地や、体型の個体差を考慮すると綺麗な服が作れます。そこに皆様のお好みが加わると矛盾が生じる事もありますが、誰も指摘してくれないと気付けないです。だから、型紙選びが難しくなっているようです。

そこで、講座が物作りの世界を知りながら、考え方をまとめて頂く機会になればと考えています。

登山で言うと「楽に富士山に登りたい。」というのは矛盾していて、
装備や登山の知識が最低限あると良いし、それでも大変だと思いますが登った時は最高の気分になれます。
「高尾山にのんびり登りたい」でも良いです。
目的や方法は人それぞれですから、大切にして頂きたいのは自分のペースで登る事です。
これが考え方をまとめるという意味で、目的によって装備が変わります。

「大は小を兼ねない」は洋裁教室の講師をされている受講生から頂いた名言です。
上級まで勉強した時に何故そのように感じられたのでしょうか。ここに秘密がありますので解りやすくご説明致します。

犬服作りはホビーの1つで、簡単ソーイングの世界です。
趣味の時間を楽しむ為に開発されていまして、背景を知ればもっと物作りが楽しめると思います。

最新の情報を得られます

色々な犬種の方が当社型紙をご利用頂いていますので、相応しい型紙を適切にご提案が出来ます。

セレブドッグは1デザインでバリエーションを含めると約1000サイズをご用意しています。その中から、犬種ごとの特徴に合う型紙タイプをご提案いたします。

例えば、小型犬と言いましても色々な小型犬がいますので、ヨーキーならこの型紙がオススメ、マルチーズでしたらこの型紙がオススメと言う形でご説明します。

また、同じ犬種でも姿勢によってサイズが変わったり、筋肉の発達でサイズが変わる事もあり、実際には、そこにヌードサイズと皆様の好みが加味されると更に選び方が変わります。

それを伺ったうえでアドバイスを致します。
有意義なお時間になさってください。


教室の場所
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1丁目20-16-B1
山手線"大塚駅"から徒歩5~7分
マンションの半地下になり、外階段の途中に入口があります。
場所が解らない場合はラインにてご連絡下さい。
友だち追加

感染症対策
ダイソンの加湿空気清浄機2台を教室に設置。
消毒液を入口に設置していますので入店の際にご利用下さい。
教室及び備品は講座前に消毒を実施しています。
除菌シートもご用意していますのでご利用下さい。

講座代金のお支払い方法
カート機能を使用してカード決済がご利用頂けます。※事前にペイパルの会員登録が必要です。
ラインで講座を予約された場合は銀行振込み・カード決済・ペイペイ決済をご利用頂けます。カード決済とペイペイ決済をご希望の際はご連絡下さい。

銀行振り込み先
ゆうちょ銀行 0一九店 当座 0615983
ゆうちょ銀行記号 00140-1-615983
楽天銀行 サンバ支店 普通 7030484
振込先名 カ)ワイテイケー