犬服教室

“手作りでドッグライフをハッピーに!”がコンセプトの教室
  • 愛犬のために犬服を作ってあげたい人 大歓迎!デキターという達成感を楽しんでください。
  • 洋裁道具と専用ミシンが自由に使えて、製作に没頭 できる!自分だけの時間を楽しめます。
  • 綺麗で快適な教室へ愛犬と一緒にご来店いただけます!愛犬をモデルに製作をします。
  • 自由な雰囲気で作りたい作品が作れる!作るデザインを決めて、ご来店ください。
  • 犬服型紙を販売するメーカーのノウハウを直接学べる!スキルを習得する近道です。
  • 型紙のサポートがあるから作品が作りやすい!縫製に集中して短時間で完成を目指せます。
  • 教室で習った知識と技術は人服作りでも活かせる!楽しいソーイングライフが始まります。



  • ソーイング科(仕立てる技術を学ぶ) さまざまな服を仕立てる技術を習得!

    ・デザインは犬服工房の中から選択します。
    ・簡単な作品作りからスタートすると製作が楽しめます。
    ・使用したい生地があればお持ちください。
    ・服を作りながら実践的な仕立てるスキルが学習できます。
    ・慣れてきたらサイズ修正してから製作すると、品質が良くなります。

  • JDFD講座(製図~縫製まで総合的に学ぶ) 型紙の製図から縫製まで一通りの知識と技術の習得!

    ・初級・中級・上級で段階的に難易度を上げて技術を磨きます。
    ・簡単な作品から作るので無理なくレベルアップが出来ます。
    ・物作りで必要な最低限の知識をピックアップしたカリキュラムです。
    ・教科書が付いており、知識の習得がしやすいです。
    ・毎回新しいことを学ぶ為、復習が必須です。短期間でスキルアップが出来ます。

  • デザイナーズ講座(自由に製作を楽しむ) 身に着けたスキルをフル発揮!

    ・作りたいデザインに挑戦し、完成を目指します。
    ・解らない点は講師がサポートしますので、自分の実力よりも少し難しいデザインも作れます。
    ・自分の製作したいものを自分のスキルで作れるようになるのが目標です。
    ・バッグやスリング、ベッドの製作も可能。
    ・型紙をオーダーして製作することも可能。(有料)

  • 犬服工房講座(製図から縫製まで基本を学ぶ) 製図と縫製をどちらも比較的簡単な作品で学習!

    ・服作りのルールを覚えながら製図と縫製を行います。
    ・はじめに縫製し、縫い方を知ってから製図をします。
    ・マスターパターンから製図をするので、愛犬に綺麗にフィットします。
    ・基本を確実にマスターしたい方向けです。
    ・JDFD講座よりも難易度が低く、初めて製図を学習する方に向いています。

  • サイズ修正講座(洗練されたシルエットを作る) 犬服必須スキルを短時間で学習!

    サイズ修正の基本を実際に修正をしながら学習をします。
    ・縫い代の付け方、角の付け方も学習します。
    ・犬は個体差があるので綺麗な服を作りにはサイズ修正が大切なスキルです。
    ・教科書に書かれているノウハウにプラスで、シチュエーション別の最適法が学べます。
    ・基本形の製作後に受講が効果的!自分のマスターパターンを修正し、確認してみましょう。

  • プライベートレッスン(悩みを一括解決) 講師が個別に製作のご要望に応える!

    ・講座にないレッスンを希望の方はこちらになります。
    ・部分的な製作を色々習いたい。複数ある疑問点を解決したい。
    ・自分のブランドの型紙を作りたい。情報を秘密にしたい。
    ・通常の講座は1着の服を仕上げる流れで製作が進みます。それ以外はこちらになります。



犬服教室

犬服教室
 犬服教室
犬服教室
犬服教室
 犬服教室

犬服教室
犬服教室
犬服教室開催日
ご希望日時で開催します
午前10時~12時30分
午後13時30分~16時
インフォメーション
 初めて学習する方大募集中!
 インスタも更新しています→インスタ
 ブログも更新しています→アメブロ

犬服教室
犬服教室
犬服教室

犬服教室
犬服教室
犬服教室
犬服教室
犬服教室

犬服教室
犬服教室


犬服教室

詳細を表示


質問: 犬を複数飼っていますが、全ての犬の服を製作することはできますか?
回答: はい、製作は可能です。
ただし、複数の犬の服を作るためには、それぞれの犬に対応した教室用マスターパターンをご購入いただく必要があります。価格はサイズにより1サイズあたり550~1,100円です。
製作後にはフィッティングが必要となります。
講座内で製作を行う場合、フィッティング費用および新しくお渡しする基本形の型紙は無料です。ただし、ご自宅で製作をされる場合には、フィッティング費用として2,200円が必要です。フィッティング後にサイズが変わる場合は型紙費用が掛かります。この後に、マスターパターンを活用し、色々なデザインを製作いただけます。


質問: 犬種が特殊なのですが、受講できますか?
回答: はい、受講可能です。型紙は当店でご用意いたしますので、ご安心ください。例えば、サルーキを飼っている方も実際に受講されており、ご希望のデザインをお伺いした上で、当店で型紙を作成しています。講座では、その型紙をもとに微調整を学びながら、製作を楽しんでいただいております。特殊な体型のワンちゃんの場合でも、基本形からロンパースやデザイン服まで、当店で型紙をご用意いたします。


質問: 友達のワンちゃんに作ってあげたいのですが、製作は可能ですか?
回答: はい、可能です。ヌードサイズ、犬種、デザイン、使用予定の生地の特徴をお伝えいただければ、準備させていただきます。当店で取り扱っているデザインであれば、ソーイング科にお申し込みいただくことで、型紙をご用意いたします。ただし、初めて作るサイズの場合、適切でない可能性があることをご了承ください。
もし、ご希望のデザインが当店にない場合は、教室用マスターパターン(550円~1,100円)をご購入いただき、デザイナーズ講座での製作が可能です。この場合、生地を見てゆとり量を決めるスキルが必要となりますので、講師に相談の上、挑戦できるかどうかをご確認いただいてからお申し込みください。
なお、これらの製作についても、講座内で1作品を完成させるまで進めていただきます。型紙のみの作成はお受けできませんので、ご了承ください。また、デザインによっては、1日2コマの受講が必要となる場合がございますので、その点もご理解ください。


質問: 販売用の作品を作りたいのですが、可能ですか?
回答: はい、可能です。ただし、現在のところ、当店ではサイズ展開に関するノウハウが確立されていないため、サイズ展開についてはお教えすることができません。当店の正式にサイズ展開した熟練犬服工房は、各サイズの最新データを元にそれぞれ個別に製作をしております。もしサイズ展開した型紙が必要の場合は、熟練犬服工房をお買い求めください。
また、オリジナルデザインを考えて製作する講座はデザイナーズ講座、またはプライベートレッスンになりますので、こちらでお申し込み後に製作いただけます。ただし、スキルが不十分な状態でお申し込みいただいた場合、講師がすべてを代わりに作るということは行っておりませんので、講座で受講をしながら講師にご相談のうえで、決めて頂けましたら幸いです。


質問: 型紙を購入しましたが作り方が解りません。教えてくれませんか?
回答: はい、ソーイング科に一般としてご参加いただければ、教室で製作方法を習う事が出来ます。1講座で、1デザインの製作を行います。色々な作品をお持ちいただいてもご対応が出来かねますので、予めご了承ください。また、事前に何を製作されるのかデザインをご連絡いただけますとスムーズです。型紙の修正については会員様のみのご対応となりますので、一般の方にはお教えしておりません。もし型紙の修正を希望される場合は、ご入会後にお願いいたします。


その他のご質問はこちらをご覧くださいませ。>>よくある質問ページへ




教室は、皆様に「デキター!」と達成感を感じていただく場所として運営しています。

詳細を表示

  • 講座は、1作品を完成させるまでの工程を学習する流れとなっています。そのため、複数作品の部分的な製作や、実際に製作をしていない製作に関するご質問はプライベートレッスンでの受講をお願いします。または、疑問点を含む製作物を講座内で製作をし、解決をされることをオススメします。犬服の販売を始めると、さまざまな疑問が出てくるかと思いますが、当教室は製作技術の向上を目的とした講座です。そのため、販売に関する話題は適度な範囲でお願いいたします。みんなで受講する講座は、デキター!と製作自体を楽しみましょう。
  • 当店の型紙を使用してご自宅で製作をされ、その製作物を沢山お持ちいただくのは状況によってはご遠慮くださいませ。講師の説明が不十分になる事もあります。 講座内で発生した宿題をご持参いただくのは構いません。また、ご購入いただいた型紙の製作物をご自宅で製作された作品の添削やご質問も、数が多い場合はプライベートレッスンをご利用ください。 講師は受講前から皆様にお教えする内容を考え、講座中は、タイミングを見て適切な説明をすることを常に考えていますので、ご協力いただけましたら幸いです。
  • スキルよりも難易度が高過ぎる作品作りを希望される場合は、講師からステップアップの作品作りをご提案する場合があります。お気軽に講師に製作物のご相談ください。
  • 講座開催日が確定しましたら講座代のお支払いをお願いします。
  • 講座開催日の3日前以降にキャンセルされた場合、講座代は消化となります。2コマ予約の場合は1コマの消化とさせて頂きます。1コマ分は他の日でご予約頂けます。
  • 電車の遅延などが起きた場合は、LINEでご連絡をお願いします。もし受講生が1名様の場合は、開催時間をずらして講座を行いますので、慌てずにいらしてください。
  • 商品のご注文はネットショップからお願いします。
  • 商品のお受け取りは教室でも可能ですが、教室には商品在庫がございません。
  • 愛犬の糞尿の処理は、飼い主様のご責任でお願いいたします。教室にペットシートやトイレットペーパー、飲み水の器などございますので、ご自由にご利用いただけます。
  • 道具や材料は持ち帰ることはできません。教室内の材料は、教室内での製作にのみ使用可能です。
  • 全ての方に適切にご対応が出来ないため、製作方法についてのご質問はLINEではお受けしておりません。ただし、着用写真をお送りいただき、サイズチェックと修正点の確認は行っておりますので、ご安心ください。
  • 他の方がご質問されている際は、重ねてご質問をされないよう、ご配慮いただけると助かります。
  • 最後の講座から6カ月以上経過した場合、再度入会金が必要となります。JDFD講座の残数が残っている場合でも、再入会時には入会金が必要となりますので、ご注意くださいませ。
  • 休み時間のご質問はお控え頂けると助かります。講師は休憩を取り、次の講座の準備を行いますので、ご協力をお願いいたします。



犬服教室の場所 拡大地図を見る
〒170-0004
東京都豊島区北大塚1丁目20-16-B1
山手線"大塚駅"から徒歩5~7分
マンションの半地下になり、外階段の途中に入口があります。
場所が解らない場合はラインにてご連絡下さい。
友だち追加

感染症対策
ダイソンの加湿空気清浄機2台を教室に設置。
消毒液を入口に設置していますので入店の際にご利用下さい。
教室及び備品は講座前に消毒を実施しています。
除菌シートもご用意していますのでご利用下さい。

講座代金のお支払い方法
カート機能を使用してカード決済がご利用頂けます。※事前にペイパルの会員登録が必要です。
ラインで講座を予約された場合は銀行振込み・カード決済・ペイペイ決済をご利用頂けます。カード決済とペイペイ決済をご希望の際はご連絡下さい。

銀行振り込み先
ゆうちょ銀行 0一九店 当座 0615983
ゆうちょ銀行記号 00140-1-615983
楽天銀行 サンバ支店 普通 7030484
振込先名 カ)ワイテイケー